■労働生産性
製造業は健闘。サービス業が悪く、全産業に占める割合が67%もあるので、トータルの労働生産性は低くなる。
サービス業の場合は、賃金/労働投入量になるので、賃金が上がらなければ、労働生産性は上がらない。
読みました読みました。でもこんなの発信者情報開示請求で一発じゃないですかね。裁判やってもせいぜい一年かからないぐらいじゃないかと思いますが。
— 山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@kirik) December 22, 2017
結論:好きなものを好きに描け pic.twitter.com/2dcg9v0kGz
— 筆禍 (@hikka06) October 7, 2017
庶民感覚とは
・法人税の仕組みを知らない
・社会保障の法人負担の重さを知らない
・年商1億円と年収1億円の区別がつかない
・利益剰余金や内部留保を現金溜め込んでいると勘違い
・設備投資や棚卸資産の概念が無い
・利益とキャッシュフローの違いが分からない
これで税金について語るからな— たーちゃん@バブルおじさん (@yhdgj675) October 6, 2017
あるマスコミの人が
「言論の自由の危機。最近新聞の記事や私の発言にたいしてネットで反論中傷が書き込まれる。そんなことは昔はなかった」「いままで言いっぱなしだったマスコミさんが情報が双方向化しただけで言論の自由という観点なら逆に言論の自由が進んだんだよ」とは思う。
— もへもへ (@gerogeroR) October 6, 2017
そのとおり pic.twitter.com/atk0lbyyfN
— fuzise (@000omusubii) October 3, 2017
ギャンブル依存症の、つぎ込む金額が月平均5.8万円だというニュースについてツイートをしたら、あまりの反応の多さにびっくり。やはり皆さん思っていらっしゃる。我々オタクもギャンブルではないけれど、れっきとした依存症であり、金額たるや、そんな可愛いものではないと。
— mikora (@mucmikora) October 3, 2017
アゴラさすがに酷いというか、再発防止策がないとかちょっと信じられん
— 山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@kirik) October 3, 2017
間違いと誹謗中傷だらけの記事を掲載していることに驚きました。今後も編集部のチェックがない記事を公開し続けることもまた驚きです。
アゴラ掲載記事に誤り→指摘→非公開→謝罪 編集部チェックなし体制は続行 https://t.co/lv23CVmHuT @nonbeepandaさんから— 岩永直子 Naoko Iwanaga (@nonbeepanda) October 3, 2017